なぜ注射をうつの?

HOME > なぜ注射をうつの?> 犬のワクチン

犬のワクチン

ワンちゃんのワクチンについて

5種混合ワクチン
犬ジステンパー感染症犬伝染性肝炎犬アデノウイルス感染症犬パラインフルエンザ感染症犬パルボウイルス感染症
6種混合ワクチン
5種混合ワクチン+犬コロナウイルス感染症
7種混合ワクチン
5種混合ワクチン+レプトスピラ2種
8種混合ワクチン
6種混合ワクチン+レプトスピラ2種 or 5種混合ワクチン+レプトスピラ3種
9種混合ワクチン
6種混合ワクチン+レプトスピラ3種

ワクチン接種により有効的に予防できる疾患

※ワクチンを接種した場合でも感染・発症を防ぐことができない場合もあります。

犬ジステンパーウイルス感染症
 極めて伝染力が高く、感染すると呼吸器症状・消化器症状を伴う多様な症状を示し、神経症状へ進展する事が多く、致死率も高い。
病原:犬ジステンパーウイルス
感染経路:接触感染、飛沫感染、胎盤感染
症状:呼吸器症状、消化器症状、神経症状と様々。潜伏期は1週間~4週間以上。
治療方法: 発病した際は、二次感染による増悪を防ぐための抗生物質投与を中心とした対処療法。
※非常に恐ろしい疾患ではあるが、犬では生ワクチンが極めて有効である。
犬伝染性肝炎
 感染後、6日前後の潜伏期を経て急性に進む型が多く、突然死亡する甚急性型もあり、特異的な治療法はない。発症率や死亡率は若齢犬の方が高く、さらに新生犬の感染は重篤である。
病原:犬アデノウイルスⅠ
感染経路:経口感染、経鼻感染
症状:甚急性型は元気消失・嘔吐・腹痛・下痢などの症状を伴い死亡する場合が多い。急性型は発熱・白血球減少・腹痛・扁桃腺炎・嘔吐・下痢などが典型であり、1週間程症状が継続し快方に向かうが、症状消失後ブルーアイが観察される場合がある。
治療方法: 特異的な治療法がないため、ワクチンによる予防が重要である。
犬アデノウイルスⅡ感染症/犬パラインフルエンザ感染症
 kennel coughとも呼ばれ、咳・鼻汁・発熱などを主徴とし集団飼育されている犬で急速に感染が広がる。しかし症状は軽く、数日から1週間で回復することが多く、死に至ることは少ない。
病原:犬アデノウイルスⅡ、犬パラインフルエンザウイルス
感染経路:接触感染、経口感染、経鼻感染
症状:乾いた咳・鼻汁・発熱を伴うが症状は軽いことが多い。しかし混合感染や二次感染が多く、その場合は症状が重くなることが多く、呼吸器症状も重篤となり肺炎に至ることもある。
治療方法: 対処療法と二次感染に対する抗生物質投与
犬パルボウイルス感染症
 家庭内飼育犬からペットショップや繁殖施設まで、様々な場所で子犬を中心に発生することが多く、若齢であればあるほど死亡率は高い。また数十グラムの糞便内のウイルス量で世界中の犬を感染させる事ができると言われる程、感染力が非常に強い。
病原:犬パルボウイルス
感染経路:ウイルスに汚染された物との接触感染、胎盤感染
症状:妊娠犬で死流産を起こす場合もある。生後まもなく感染した子犬は死亡する場合が多く、生後8週齢ぐらいまでの子犬では心筋炎を起こす。生後2ヶ月齢以降の子犬では白血球減少や下痢が起きる。加療しないと2~3日以内で死亡する場合もある。
※移行免疫が無効になった子犬の死亡率は高い。生ワクチンの有効性は高く、感染を十分に防御できる。
治療方法: 体力があれば抗体の出現に伴い回復に向かうので、対処療法が中心となる。下痢や嘔吐が激しい場合は十分な電解質輸液を行い、血便などの症状が激しい場合には抗生物質投与を行う。
犬コロナウイルス感染症
 成犬においては軽度の発症であるが、子犬では突然死する場合もある。またパルボウイルスや細菌との混合感染などにより重篤となる場合がある。
病原:犬コロナウイルス
感染経路:経口感染
症状:下痢・嘔吐・食欲減退など、まれに子犬で突然死する場合もある。パルボウイルスや細菌との混合感染、ストレスなどにより重篤となる場合がある。
※移行免疫が無効になった子犬の死亡率は高い。生ワクチンの有効性は高く、感染を十分に防御できる。
治療方法: 下痢や嘔吐による脱水に対する対処療法が中心となる。予防法はワクチン接種・犬舎の衛生管理が有効
犬レプトスピラ症
 全哺乳類・爬虫類・両生類が感染すると言われ、人にも感染する。犬では重症例において急性肝炎あるいは急性腎炎による死亡率が高い。猫では感染は成立するが一般的に臨床症状に変化はない。
病原:レプトスピラ 日本には6種類の血清型があると考えられている。
感染経路:汚染された物の経口感染・粘膜感染
症状:発熱を伴う消化器疾患症状・腎疾患症状・肝疾患症状と様々。
※移行免疫が無効になった子犬の死亡率は高い。生ワクチンの有効性は高く、感染を十分に防御できる。
治療方法: 抗生物質が有効。ワクチン接種も有効であるが、効果は半年~1年程度と言われ毎年接種することが望ましい。
このページの上へ